アトムグループでは、『ふる里みたいな町づくり』を経営理念に掲げて各施設や事業所が地域活動に協力をしています。
今年の夏も9つの地域の夏祭りに参加して、地域の方に喜んでいただきました。
踊り子として参加したり、ちんどん一座が参加したり、ステージ設営や音響設備を持ち込んで会場を作ったり、太鼓のスタッフとして参加したり、中国体操や日本舞踊・歌を披露したり、松山認定こども園 星岡の子どもたちによる野崎小唄を披露したりしました。
『アルプスの少女ハイジ』のアニメに出てくるやぎのユキちゃんのイメージで名づけられた『ユキちゃんちの特製ラーメン』も繰り出して、大勢の人々に食べていただきました。
8月7日に行われた西石井公園には、やぎ2頭も参加しましたよ。
最後の夏祭りとなった8月28日に行われた、北条みちの駅ふわりでの『ふわり納涼祭』では、アトムグループの男性による『全ブス連おかま一座』も出演し、笑いを集めました。
7月31日に行われた星岡町の盆踊り大会では、野本理事長が芸者になって『伊予節』の日本舞踊を披露。みんなを驚かせました。
白く厚塗りをした顔に、芸者のゴム鬘をかぶり、芸者になりきっての出演ということだったのですが、芸者としてのお披露目は初めてということで、名前をつけ、お披露目をしました。
アトムグループには、イベントで活躍する大勢の芸者がいます。
『冷奴』とか、『姫奴』など、その人らしい雰囲気を掴んで、オーナーが名づけ親となっています。
野本理事長には、『晴れ奴』という名前が付きました。
晴れた天気のようにいつも明るい人の意味から名づけられた芸名です。
また、8月7日に行われた河野公民館では、中国体操・野崎小唄・安来節・河野水軍の踊りが披露されました。
河野水軍の歌は、河野の地区の活性化のために
○作詞:日目大介(アトムグループオーナーのペンネームです)
○作曲:逸見佳子(星岡保育園 園長先生です)
○歌 :松本 南一夢 ※天心流3代目宗家(舞踊の先生です)
○演奏:アトムバンド(アトムグループ有志)
で作り上げたものです。出来上がったCDは、昨年、地区にプレゼントしています。
松本南一夢先生ご自身に舞も披露していただいて華麗なステージとなりました。
安来節独特のメイクを施し、5円玉を鼻に当て、どじょうをとるこっけいな仕草に会場の皆さんは大喜び。
地域の皆さんが喜んでくださることなら、どんなことでもなりきってやりきる。これぞ、NPO魂ですね。
前の記事: 【南海放送】被災者の交流会に協力を(えひめ笑顔の助け合い基金) | 記事一覧 | 次の記事: 松山大学コミュニティ・カレッジにて講演 |
---|